令和5年10月より始まるインボイス制度、個人事業主の方々は今のうちに法人成りした方が良いのではないかと悩まれている方も多いかと思います。 しかし、消費税の免税期間だけに着目して法人成りすると、法人になったことで発生する社 […]
岡山・倉敷エリアで会社設立についてお悩みの方へ 事業を開始するにあたり、個人事業主として開業するのか、会社を設立して法人として開業するのか、悩まれる方は多いかと思います。 弊社でもよくご相談を受ける内容であるこのテーマに […]
2020年は新型コロナウィルス感染症により、前代未聞のコロナ禍に見舞われた1年となりました。 2021年も依然としてコロナ禍から脱却は出来ていないものの、心機一転気持ちを入れ替えて新たな1年を踏み出し始めている事かと思い […]
平成30年度には大規模な税制改正が決定され、令和2年確定申告より所得税の税制改正が施行となります。新型コロナウィルス感染症の感染状況を鑑み、令和元年の確定申告に続き令和2年の確定申告の申告期限が令和3年4月15日(木)ま […]
前回の記事「【前編】創業計画書の書き方」では、日本政策金融公庫の創業計画書の前半部分について解説させて頂きました。 今回は、創業計画書においてより重要度の高まる後半部分について、各項目別に解説させて頂きます。 <【後編】 […]
事業を開始する際、多くの方が資金調達として日本政策金融公庫の創業融資の申請に行き着くかと思います。それは、日本政策金融公庫は政府系金融機関であり、民間の金融機関よりも開業時の融資審査が通りやすいためです。 その創業融資を […]
「創業を予定していて融資を受けたいんだけど・・・」といったご相談をたくさん頂きます。 たくさんの方々とご面談し、ヒアリングした内容をもとに創業融資申請をするのですが、中には日本政策金融公庫の担当者に面談前に融資は出来ない […]
創業計画書とは? 創業計画書とは、政府系金融機関の日本政策金融公庫の融資申請に用いる書類のことです。 日本政策金融公庫のHPより取得することが出来るため、様式を見たことがある人もいるのではないでしょうか。 新設法人が日本 […]
※家賃支援給付金は2021/2/15をもって申請受付終了となりました。 新型コロナウィルス感染症により新しい生活様式が定着しつつあります。マスクの着用、手洗いうがいの徹底、3密の回避等を意識して、感染しない・感染させない […]
8月に入り、緊急事態宣言を抜け一度は下火状態となった新型コロナウィルス感染症が、第2波と思われる程に全国的に勢いを増しています。岡山県では、特に緊急事態宣言時よりも新型コロナウィルス感染症に罹る人が増えているように感じま […]